メニュー
閉じる

つながる庭プロジェクト


今年もミニ田んぼを作ってます!

田んぼと人と生きものとのつながりを知り、暮らしへの関わりについて学びます。
種まき田植え稲刈り収穫祭と年間を通して実施いたします。

田んぼの場所
南館1F ライブスクエア前 (館外)
ライブスクエアを出てベンチの向こう (道路側) に「つながる庭」があります。
プラ舟やプランター、バケツを使用して田んぼビオトープを作っています。

自宅でバケツ稲を育てているお客さまへ
田植えの方法はこちらをご確認ください。

田んぼを1から作り育ててくれ仲間を大募集!
稲刈り
& いきもの観察

 日 時   928日()  
第1部 10:30~11:30 (25組)
第2部 13:00~14:00 (25組)
第3部 15:00~16:00 (25組)

 受 付  南館2F ライブスクエア

 持ち物  汚れてもいい服装  
(長袖・長ズボン推奨)
帽子、軍手、手拭き用タオル
※雨天の場合…雨具、長靴

  実 施 内 容  
稲刈りの説明 田んぼへ移動しいきもの観察
稲刈り 棒掛け いきもの観察
※稲刈りには鎌を使用します。
小さいお子さまは保護者の方のサポートをお願いいたします。

  参 加 予 約  
イオンモールアプリ キッズクラブにて914日(日)10:00~予約開始!

━━━ 開催予定スケジュール ━━━

種まき 2025年4月13日(日)

田植え 2025年5月18日(日)

稲刈り 2025年9月28日(日)

収穫祭 2025年12月7日(日)

━━━━━━━━━━━━━━━━

イオンモールアプリのダウンロードはこちら 〉


  • 2024年つながる庭最後の収穫祭。
    稲刈りの時に棒掛けし乾燥させた稲を、
    割り箸を使って脱穀し、
    すり鉢で籾摺りし玄米に仕上げました。

    そして残った藁はお正月飾りに。
    束ねた藁を雑巾で湿らせ、縄綯いをし、水引きで結びます。
    紙垂、昆布、煮干しを挟み、
    大人も子どもも協力し合いながら完成!

    最後は雁音農産開発の小野寺さんからのお話。
    この時期はガンが越冬のため大崎平野に来ており
    その様子を動画で見ました。
    ガンはねくらである沼から日の出前に一斉に飛び立ち
    近くの餌場である田んぼで日の入りまで過ごしています。
    田んぼは人だけではなく、
    たくさんのいきものにもつながっているんですね。


    2024年は最後となりました。
    たくさんの方にご参加いただき、誠にありがとうございました。
    2025年もお楽しみに!!


  • お天気にも恵まれ、
    初めての稲刈りを実施いたしました!


    大人と一緒に鎌を持ちザクザクと稲を刈り、
    麻紐で束ね、棒掛けをしました。
    イオンモールで棒掛けが見られるのは
    きっと新利府だけです!
    ※現在は乾燥が終わり撤去しています。

    稲刈り中はニホンアマガエル、
    コカマキリ、アキアカネ、ノシメトンボや、
    ビオトープにはヤゴもいて、
    田んぼに来る秋のいきもの観察も実施。
    稲の香りが漂い、藁に触れ、とても楽しく刈り終えました。

    最後は次回12月1日に行う予定の縄綯いを、
    三森さんと小野寺さんに
    デモンストレーションしていただきました。

    次回はつながる庭今年度最後の収穫祭です。
    脱穀と籾摺り、干した藁で縄綯いをしお正月飾りを作ります。
    お楽しみに!



  • 今年も夏の暑さの影響で
    お米の収穫が
    3週間早まっているそうです。

    つながる庭も稲穂も葉も
    黄色く色づいています。

    また秋の代表的な
    アキアカネ(赤とんぼ)も
    収穫を待ちわびていました!

    アキアカネはこの時期に
    つながりトンボになって
    水辺に産卵し卵で冬を越します。



  • お盆中、台風が東北に上陸するという事もあり
    台風対策を実施しました。
    大きな影響なく一安心です。

    その後穂が白くなる被害があり、
    原因は稲を好物とする
    ササキリムシの食害でした。

    何匹かしか捕獲できずにいたところ
    白穂が増えなくなり、観察していると
    カマキリが数匹確認できました。
    もしかしたら
    カマキリがササキリムシを
    食べてくれたのかもしれません。


    今はスズメの食害防止のため
    ネットやテグスを張っています。
    稲が見えづらくなっていてますが、
    生育は順調との事です!

    先日、穂にペタッとくっついてる
    カエルやテントウムシなど確認できました。

    夕方にはコオロギが合唱している
    〈つながる庭〉です。



  • 梅雨明けも晴れた日が
    続いておりますが、
    稲も全体的に
    穂が出てきています。


    また近くにはシジミチョウ、
    ビオトープには
    トンボのヤゴがいます!


    新しい命が育まれる
    お庭になってきています。




  • イオンモールスタッフが
    先行して田植えをしたバケツ稲が、
    穂が出て開花を確認しました。

    その数日後、
    ついに皆で植えた田んぼにも
    少しずつ穂が出ていました!

    「出穂」というそうですが、
    ここから晴れて暑い日が続くと
    おいしいお米ができます。
    人間には厳しい暑さですが、
    稲にとっては恵みとなります。

    開花は花びらではなく
    白い小さい米粒のようなものです。
    穂先から順に咲き、
    晴れた日の午前中に咲きます。

    また、田んぼ隣に設置したビオトープには
    セリに孵化したてのトンボがいました!

    この時期にしか見れないので
    是非見に来てくださいね!


  • 稲の高さが60cm近くになりました。

    バケツ稲の方は
    肥料を少し足し元気に育っています。


    田んぼの横には
    新たなビオトープを設置しました。

    セリなどを植え、水辺を好むいきもの達の
    憩いの場になってくれたらいいです。
    今日見たらセリの白い花が咲いていました。


  • 7月で最も気温が上がった七夕の日。

    熱中症対策もしながら、
    田んぼ・イオンふるさとの森いきもの調査を実施。
    1人1人が調査員になり記録してもらい、
    振り返りではみんなで見つけたいきものを
    発表してもらいました。

    この日はクモの専門家・納谷さんと、
    植物の専門家・大渕さんとクモの生態や、
    在来種・外来種についても学びました。

    また雁音農産の小野寺さんより、
    この時期に行う作業「田んぼの草取り」の
    大切さについてお話いただきました。
    草を放置すると
    【イネと競争、虫を誘引、種が混入】などで
    美味しいお米が採れないそうです。

    暑い時期の大変な農作業を経て、
    私たちの元に美味しいお米が届くのですね。
    感謝の気持ちでいっぱいです!



  • 気温が高い日が続いていますが、
    稲はすくすく成長中です。

    30cmほどになり、
    ついに水面が見えなくなりました。

    水はプラ舟いっぱいに入れています。

    今日の訪問者はセマダラコガネ。
    名前の通り背中の斑尾模様が特徴です。

    また、田んぼの裏には
    白い紫陽花が見頃となっています。



  • 5/19(日)の田植えから
    3週間が経ちました。


    この間は大雨が降ったり寒暖差もありましたが、
    しっかり根付いているので倒れる事なく
    どの稲もすくすくと育っています。
    雨のおかげでほとんど水やりはしていません!


    そしてついに6/6(木)には
    田んぼでカエルを発見!
    (3枚目画像)

    やや不鮮明ですがイオンモールスタッフが夜に見つけました。
    雨が降って周辺の川や湿地からイオンモールへ辿りついたようです。
    他にも蜂が水を飲みに来ていたり、アメンボが泳いでいたり…
    つながる庭がいきものたちの貴重な住処となってきています。



    4/28(日)に蒔いた種が立派な苗になり、
    田植えを行いました。
    雁音農産さまから、田植えまでの土作りが
    一番大切であるというお話と、
    田植えの仕方を教わりました。

    植えた所にはプレートを立て
    成長を見守っていければと思います。
    また周辺や田んぼに来たいきものの観察や、
    自宅で育てるバケツ稲を作りました!



    4/28(日)に蒔いた種が芽を出し、
    成長したので外へ移動しました。

    太陽の光を浴びて
    どんどん大きくなってほしいです!



    プラ舟の周りに土を入れ
    岬を作りました。

    水を入れ一気に田んぼらしく!!

    イオンモールスタッフが、
    事前に育てていた苗が
    植え頃でしたので4株植えました!


    水を張ったらさっそく
    カエルが近くまで遊びに来てくれました。

    翌日にはアメンボがいましたよ。
    これからが楽しみです♪


    とてもいいお天気に恵まれ
    実施した初めての田んぼ作り!


    まずは牛乳パックにデコレーションをし、
    土を入れササニシキと
    ひとめぼれの種を蒔きました。


    その後プラ舟に土を混ぜ込み、
    みんなで協力して運び設置いたしました。

文字サイズ
縮小
標準
拡大
【固定】まちのACTION
【固定】まちのACTION
【固定】団体さま・大型バスのご来店
【固定】団体さま・大型バスのご来店
【固定】イオンシネマ特集
【固定】イオンシネマ特集
【固定】イオンスタイル新利府
【固定】イオンスタイル新利府
各専門店へのお問い合わせ
各専門店へのお問い合わせ
イベントスペースのご案内
イベントスペースのご案内
モールメディアのご案内
モールメディアのご案内
イオンホールのご案内
イオンホールのご案内
免税店舗のご案内
免税店舗のご案内
イオンゆめみらい保育園 園児募集(6/18~)
イオンゆめみらい保育園 園児募集(6/18~)
イオン同友店会
イオン同友店会
出店をご検討の方へ(通年掲載)
出店をご検討の方へ(通年掲載)
イオン株式会社 株主優待
イオン株式会社 株主優待
電気自動車急速充電器運転見合わせ(0725~)
電気自動車急速充電器運転見合わせ(0725~)